住宅ローンを組む時に気にするべき3つのポイント

家を購入するときに欠かせないのが住宅ローンですよね。
現金で購入するほうが断然にお得ですが、なかなか何千万も用意するのは難しいし、
過程を築いている20代30代にその額を貯蓄するのは無理に近いといえるでしょう。

そこで一般的に用いられるのは住宅ローン。一生に一度の経験なのになかなか気にするべきポイントを知らない人は多いではないでしょうか。
「住宅ローンはプロにお任せ」と言いたいところですが、実際に返済するのは自分です。
この記事では多大なる住宅ローンの知識を3ポイントにまとめて、あなたがどのように住宅ローンを組めばいいかの参考になっていただければと思っています。

1.金利 - 固定か変動か

金利が高ければ、トータルの返済額が高くなるのは常識ですが、実際安心の固定金利を選ぶか、返済額が少なくなるであろう変動金利を選ぶか迷いますよね。
実際は正解はありません。それぞれのライフスタイルによって選ぶべき金利スタイルもあるかと思います。
そこで必要なのがそれぞれの金利の違いを分かることですね。

固定金利とは

名前の通り、返済期間金利がずっと固定で変わらない金利のことを指します。固定金利で有名なのはフラット35。フラットとは平らという意味で35は最長35年間のことを指します。20年の場合はフラット20という名称の商品もあります。
もともと政府がスタートしたプロジェクトですが、「誰にでも住宅ローンを」という気持ちを込めて、正社員以外の一般ウォーカーでも借り入れしやすい住宅ローンという特徴がありますし、35年間の固定金利ですので計画も立てやすいスタイルとなっています。
政府がスタートしたプロジェクトと言いましたが、実際今は住宅金融支援機構が民間金融機関と提携して提供している固定金利型住宅ローンとなります。
ですので、銀行で「固定金利の住宅ローンを組みたいです」と手を挙げた場合、その銀行独自の固定金利型住宅ローンとフラット35の住宅ローンのどちらかを提案されることもあるでしょう。
固定金利のメリットは計画立てやすい、そしてフラット35であれば審査が通りやすいところだと言えます。
デメリットは変動金利と比べた場合トータルの返済額が大きくなる場合があるところですかね。

変動金利とは

変動金利と言っても毎月金利が変動するわけではありません。
金利の見直しは半年ごとに行われ、
変動金利のメリットはトータルの返済額を固定金利と比べて抑えられるところ。反対にデメリットは半年ごとに金利が変わることがあるので毎月の返済額の計画を立てにくいところにあります。

実際に固定金利と変動金利のシュミレーションを行ってみましょう。

期間:35年
返済額:3500万円
変動金利:0.5%、*10年ごとに0.5%の上昇を予想
固定金利:1.27%
返済方法元利均等返済
令和2年1月6日現在

SIMULATION LOAN

こちらのシミュレーションからそれぞれのメリットとデメリットは一目瞭然ですね。固定と変動の両方を組み合わせた住宅ローンが各社にもありますのでシミュレーションしてみてくださいね。

2.返済方法 - 元利均等&元金均等

住宅ローンの返済方法では元利均等返済と元金均等返済の二つがあります。
上記のシミュレーションではわかりやすいように元利均等返済にしましたが、実際元金均等返済のほうが総返済金額(総支払利息)が少なくなります。
元金均等のほうが返済額が固定とイメージしてしまいますが間違いです。
元利は返済金額が一定、元金は返済期間の経過に従って、毎回の利息と返済金額が減っていきます。金があるほうがお得と覚えると返済方法を選ぶときに思い出してもらえればと思います。

図でみるとこんな感じです。

元利均等返済

元金均等返済

3.返済期間

35年まで組めるから35年組めばいいじゃん!と思いがちですが、実は返済期間はトータルの返済額にとても重要な関わりを持っている数字になります。
まずフラット35では、返済期間が20年以下ですと金利が変わります。
そして最も見るべきところは総返済額です。
1年短くしただけでその分の利息が付かないのは当たり前ですよね。それを10年減らしただけで10年分の金利が銀行口座に残るということ。数字にすると何百万円分もの話ですよ!
もちろん金融機関や銀行はその話をしてくれません。なぜかというと彼らはその金利で事業が成り立っていますからね。

返済期間も金利と同じようにシミュレーションをしてトータルの返済額を見てみてください。

そして無理のない返済を選んでくださいね。

このブログでは自分のお金について自ら考える力を育てることを目的としています。
他の記事と組み合わせて、ぜひ住宅ローンを選んでね!